※2018年9月現在の情報です
既卒就活にオススメの就職サイトを紹介するページです。
既卒になった時に困るのがどの就職サイトを使って求人を探すのか?
既卒就活に使える就活サイトはどれなのか?といったサイト探しです。
オススメ求人サイトは、「既卒1年目」「既卒3年以内」「既卒4年目以降」という卒業してからの年度とエリアによって分かれます。
その全てに共通するのは就職エージェントとハローワークです。
就職エージェントは最初の面談があり、その人に合った求人を紹介してくれる人材紹介型というサービスです。現在は新卒の就職活動でも増えています。膨大な情報の中から自分に合った求人を探す事は簡単ではありませんが、人材紹介会社を経由すると求人を紹介してくれるだけでなく、面接の調整やブランクの説明方法、面接の注意点などアドバイスもしてくれます。もし、活用できるのであれば1社は登録しておいて損はありません。
しかし、多くの既卒向け情報サイトでお勧めされている人材紹介会社にはいくつか大きなデメリットがあります。ひとつは、都心部にしか拠点が無いことです。そのため、それ以外のエリアの就職活動をするには情報が少ない事が一般的です。
そこで重要になるのがハローワークと求人サイトです。都心部で就職活動をした方にとっては使えないという声があることも事実です。しかし、地方の既卒就活では非常に貴重な情報源です。中には行政がUターン支援などをしているケースもあります。ネットの噂に流されずにいとど活用をお勧めします。
目次
既卒者向け求人を紹介してくれる人材紹介会社
丁寧な支援と既卒者目線のアドバイスが魅力:ウズキャリ既卒
エリア:関東
「既卒の就職活動が不安。まずは誰かに相談したい」という方におすすめなのはウズキャリです。相談にのってくれるカウンセラーは全員が既卒もしくは第二新卒出身で同じであることも相談しやすいおすすめの人材紹介会社です。私たちも東京のみなさんとお会いしてきましたが元気で勢力的な方が多く、みなさん気さくな方ばかりでした。まずは、何から始めていいか…という方にはおすすめです。
ビジネスマナーや面接対策など充実した就職支援講座あり:ジェイック!
エリア:東京・横浜・大阪・名古屋・福岡
「マナーやビジネスのルールなどしっかり学ばないと不安」という方におすすめなのがジェイックです。既卒の就職活動で不採用になるケースに「ビジネスとしてのマナーができていない」といった基本的な部分でつまづくケースがあります。社会人の新人研修に近いようなしっかりとした研修体制があり、いち早く即戦力としてスキルアップができるのがジェイックの魅力です。また、対応エリアが広く主要な都市ではサービスがウケられます。
幅広い経歴に丁寧に対応。初回は面談時間2時間!:第二新卒エージェントneo
エリア:東京・大阪・名古屋
「既卒は既卒だけど、かなり私の経歴は特殊では・・・」という方にもおすすめなのが第二新卒エージェントです。エリアも広い事だけでなく、公務員からの就職、就職浪人など既卒者になった背景に関わらず相談ができるところも魅力の一つと言えるでしょう。まずは、相談をという方にお勧めできる紹介会社です。
若手未経験者向け求人が多数:ハタラクティブ
エリア:東京・大阪
「未経験だけど、いろんな求人は無いか?」という方におすすめなのがハタラクティブです。未経験者向けの求人に特化した会社です。新卒者向けの支援も行っており未経験者に強い印象があります。ただ、他の三社と比べると特徴が見えにくいため、一社では不安という方が合わせて登録するなどの使い方が良いかもしれません。
既卒者向け求人を見つけられる求人サイト
リクナビNEXT
卒業後、少しブランクがありフリーターとしての経験が長い場合や、正社員求人を探す場合には、リクナビNEXTがおすすめです。求人数が多い事もありますが、地域や仕事内容に関わらず求人を探すことができるためです。大手の求人等もボシュされるケースもあり、「既卒」と検索すると既卒OKの案件があります。毎週水曜日に掲載が更新されますので、毎週水曜日にチェックすれば、新しい情報が載っているケースがあります。
※卒業後ブランクが無い場合は、リクナビやマイナビ、キャリタスなどの新卒向け求人サイトの併用をおすすめします。
はたらいく
使ってみて内定にも繋がったと報告もあるサイトです。リクルートが展開する求人情報サイトですが、地元求人が多いのが特徴です。トップページのリンクから自分の好みのエリアの求人を探す事が出来ます。面接練習にもなるのでエントリーしてみてはいかがでしょう?内定報告の実績もあるサイトです。
新しい転職の形。オファー型の就職支援サービス
現在、急速に広がりつつアあるオファー型のサービスも紹介しておきます。オファー型とはこちらが申し込むのではなく、逆に企業からオファーが来るタイプのサービスです。数年前から急速に採用の手法として広がりつつあります。既卒者が使えるサイトは多くありませんが、大手が運用しており、スマホでも気軽にできるサイトを一つ紹介します。
ミイダス
社会人経験が少しある方向けのサービスです。全国どこにいても、簡単なアンケートに答えるだけであなたの理想年収モデルが分かります。DODAを運営するパーソル(旧インテリジェンス)が始めたサービスなので安心。何よりオファーがきた場合には面接が必ず実施されるというのも魅力の一つでしょう。
フリーターから転職する場合は?(卒業後ブランクがある場合)
現在、詳細情報を準備していますが、簡単に紹介をいれておきます。
若者正社員チャレンジ事業
東京限定のニート・既卒者向けの支援事業です。卒業後のブランクなどを問わずに就労支援を受けられることです。
20代専門第二新卒の転職ならマイナビジョブ20’s!!
20代に特化した転職支援をしています。関東・東海・関西でサービスを受けることができること、フリーターの支援が手厚いことが特徴です。既卒も可能と書いていますが、どちらかというと職歴がある方が良さそうです。
このページは厳選オススメサイトです。自分に合った求人を見つけるためにどんな媒体があるかはこちらにまとめています。
自分にあった既卒求人が見つかる6つの方法